ホーム
施設
客室
食事
観光
特産品
アクセス
ご予約・お問い合わせ
ギャラリー
ゲートボール愛好者の皆様へ
その他
越知面 遊友館(おちめん ゆうゆうかん)
境内に続く橋は木製で神幸橋と呼ばれ訪れる方の目を引いています。
梼原町にゆかりのある六志士に、坂本龍馬、沢村惣之丞を併せた八人の銅像が建立されています。
先人たちが森の傍らを借りて築いた水路にそってあります。豊かな森の恵みを受けて、水路の回りをふかふかな苔がむし、草花をはじめ幾種類もの命が育まれています。
昭和23年に建設されました。国の重要無形民俗文化財「土佐の神楽」上演などに使われています。
新国立競技場の設計者としても有名な建築家 隈研吾氏が設計し、梼原産の木材をふんだんに使用した図書館
龍馬ファン必見高知県と愛媛県との県境、坂本龍馬が脱藩した峠
パワースポット竜王宮といわれる海津見神社では、海の神様が祀られています。古来より、海が育つのは山が育っているからとされています。
道の駅ゆすはら(太郎川公園)にある源泉かけ流しの温泉です。露天風呂、ジェットバス、ジャグジー、サウナの他に8種類の薬草が使われた薬湯も人気です。
TBS「アナザースカイ」でも紹介された、オランダ人ロギール氏による和紙工房。紙すき体験ができるワークショップが人気で民宿に宿泊も可能。1日1組限定。
フランス発「自然共生型アウトドアパーク」。森林内でのジップラインやターザンスイングで高知の豊かな自然を体感!